主なゲーム紹介
ナインボール

- 1個の手球と(1)ボールから(9)ボールの9個のボールを使用する。
ボールのラックは右図の様にし(1)(2)(3)(4)(5)のボールは指定された位置にセットする。
(1)ボールはフットスポット上に置く。 - ブレイクショットの選択権はバンキングの勝者が選ぶ。
最初のプレイヤーは(1)ボールに当てなければならない。 - テーブル上の最小番号ボールが的玉となり手球を最初に当てなければならない。
そして番号順にボールをポケットしていくが、(1)ボールから(8)ボールまでのボールは得点とならない。
(9)ボールを合法的にポケットしたプレイヤーが得点になる。
ゲームはノーコールショットで行い、(9)ボールが途中でポケットされる場合もありそれが合法的プレーであれば得点となる。 - a. 手球が最初、的球に当たらない時
b. 手球がスクラッチした時
c. 手球が的球に当たっても手球もしくは的球を含む他のボールがクッションに当たらない時
d. ボールがテーブル外に飛び出した時
e. その他ビリヤードの一般ファール事項
上記はファールとし、相手方プレーヤーは手球を手に持ち手球にテーブル上の全ての位置が解放される。
この場合、的球がヘッドライン内にあってもそのままの状態でプレーされる。
ブレイクにおけるファールのみ手球をヘッドライン内に置く。 - 勝者決定法はセットマッチ方式が採用される。
セット間におけるブレイクは勝者ブレイクとし、(9)ボールをポケットしたプレイヤーがブレイクする。
エイトボール

コールショット
- プレイヤーはブレイクを除き、ショットする前にコール(宣言)しなければならない。
コールショットには以下の2種類がある。
- ポケットインするボールとポケットを指定する。ローテーションで採用されるクッションコールは適用されない。
- プレイヤーがポケットインする意志がない場合は「セーフティー」とコールする。 グループに関わらず複数のボールをポケットインした場合、コールしたボールが合法的ショットによってポケットインされていればプレーは続行できる。
ラック
- 15個のボールで三角形にラックを組む。 (8)ボールをラックのセンターに配置し、最下段の両端にローボールとハイボールを任意に配置する。その他のボールはどこへ置いても良い。
ブレイク
- ブレイクはオープンテーブルの状態で行われる。
- 正常なブレイクとは最低1個の的球がポケットインするか、手球も含めて4個以上のボールがクッションに当たらなければならない。
- 正常なブレイクができなかった場合は、相手プレイヤーは以下の3通りの選択ができる。
- 改めてラックを組み直しブレイクする。
- 改めてラックを組み直し再度、相手プレイヤーにブレイクさせる。
- 手球、的球とも現状のままゲームをスタートさせる。
- (8)ボールがブレイクでポケットインした場合、ラックを組み直し再度ブレイクするか、(8)ボールをフックスポットに戻し、ブレイクしたプレイヤーがゲームをスタートさせる。
- ブレイクでスクラッチした場合、ファールとなりプレー権は相手プレイヤーに移る。
- 手球はヘッドライン上に置き、ショットの際に的球に当たる前に必ずヘッドラインを通過させなければならない。
- ポケットイン、もしくは場外に飛び出した場合は(8)ボール以外の球は戻さない。
- (8)ボールがポケットイン、もしくは飛び出した場合はフットスポットに戻す。
- いかなる場合も(8)ボール以外のボールはフットスポットに戻さない。
グループボールの掟
- ブレイク後、セーフ状態のコールショットで最初にポケットインしたボールのグループがそのプレイヤーのグループになり、この時点で両プレイヤーのグループが決定する。 ブレイクでポケットしたボールはグループボールの決定にはならない。
- グループ決定前のテーブルは規制がない状態であり「オープンテーブル」とする。
- オープンテーブルの状態では手球が最初に当たる的球はどちらでも良い。
- オープンテーブルでセーフティーをコールした場合のみ、(8)ボールから当てることができる。 (8)ボールに最初に当てての攻撃(ポケットイン)はできない。
ファール及び、その対処方法
- グループボールの決定後、手球が自分のグループボールに最初に当たらなかった場合、ファールとなりプレー権は相手プレイヤーに移り、手球をテーブル上の自由な位置(手球フリー)に置いてプレーできる。
- 1ゲーム中に3回連続してファールした場合、ゲームはその時点で終了し、そのセットは相手プレイヤーの勝ちとなる。
- オープンテーブルの状態では手球が最初に当たる的球はどちらでも良い。
- (8)ボールが以下の状態になった時、プレイヤーはそのセットを失う。
- ブレイクを除き(8)ボールをポケットした時にファール、もしくはスクラッチをした場合。
- ブレイクを除き(8)ボールが場外に飛び出した場合。
- (8)ボールをコールしたポケット以外にポケットインさせた場合。
- 自分のグループボールを全てポケットインする前に(8)ボールをポケットインさせた場合。(最後の自分のグループボールとのダブルインも同じ)
気持ちよくプレイをするためのマナー
- テーブルの上に腰かけないでください
- 初心者はマッセをしないでください
- ゲーム中のくわえタバコはしないでください
- 的玉(色玉)はキューで直接つかないでください
- 手玉の下をついてジャンプさせる事は、ルール上ファール(キューミス)の扱いになります。またラシャが破れる可能性もあるのでしないでください
- キューを丁寧に扱ってください。(キューはキュー立てにお願いします)
- こまめにチョークをつけてください
- 混雑時には周りに気を配ってください